ブドー沢の頭まで歩いたのは
そんなに昔のことだったのかと驚きです。
西上州でも最奥の山々と言っても
決して間違いではないと思える山域です。
天丸橋から大山に登り、尾根伝いに県界尾根へ、
そして西へ、天丸山を右手に見ながら帳付山へ、
さらに南に転じて、
ブドー沢の頭までピストンしました。
帳付山までは道がありましたが、
その後ブドー沢の頭までは藪を漕いで歩きました。
遠かったなぁ。
そのときの写真が残っていればよかったのですが、
記録以外残っていません。
15.10.22 天丸山山中のツガサルノコシカケ
02.04.23
07:35天丸橋 → 08:55大山(1540m)09:10 → 09:25県界尾根 →
09:35天丸山分岐 → 10:38帳付山(1619m)10:55 →
11:55ブドー沢の頭(1658.3m)12:15 → 13:15帳付山 →
14:30天丸山分岐 → 倉門山(1572m) → 16:00天丸橋
行動時間:8時間25分
歩行時間:7時間33分
にほんブログ村
スポンサーサイト