2019.01.08 (Tue)
黒斑山~蛇骨岳 …その2
少し登っての浅間山です。

個人的には、こちらの浅間の方が好きです。
避難小屋を横目で見ながら、ようやく槍ヶ鞘。
そして、槍ヶ鞘からの浅間山。

槍ヶ鞘は人がこぼれ落ちるほどいっぱい。
間を抜けて、トーミの頭に向けて下ります。
そして、富士山と奥秩父。

富士山のアップ。

浅間山。

ここも毎回撮影するポイントですね。
さらに進むと、八ヶ岳が見えてきます。

赤岳と硫黄岳。

今度は北アルプスが見えてきました。

大キレットを中心に穂高から槍まで。
槍ヶ鞘を振り返ります。

八ヶ岳も。

奥には南アルプスが見えています。
ようやくトーミの頭。

遠かった…。
…つづく

にほんブログ村

個人的には、こちらの浅間の方が好きです。
避難小屋を横目で見ながら、ようやく槍ヶ鞘。
そして、槍ヶ鞘からの浅間山。

槍ヶ鞘は人がこぼれ落ちるほどいっぱい。
間を抜けて、トーミの頭に向けて下ります。
そして、富士山と奥秩父。

富士山のアップ。

浅間山。

ここも毎回撮影するポイントですね。
さらに進むと、八ヶ岳が見えてきます。

赤岳と硫黄岳。

今度は北アルプスが見えてきました。

大キレットを中心に穂高から槍まで。
槍ヶ鞘を振り返ります。

八ヶ岳も。

奥には南アルプスが見えています。
ようやくトーミの頭。

遠かった…。
…つづく

にほんブログ村
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
くろふやま ?
だこつだけ ?
なんだか難しいやまが多いですね
真冬 2000m超えるのでしょう。
すごいです。
荷物、装備も多くなるでしょうし、
また、雪で、ルートがよく分かりますね
寒さも、風があるとなおさらでしょうが、
山頂達成感は、経験者でないと
分からないでしょうね
「遠かった・・・」の語が
実感を感じました。