2018.12.31 (Mon)
八束山 …その3
ハーブティー、スコーン&干し柿タイム。

わりあい広い山頂には祠が一つ。

昔は
この山頂に砦があったんだろうなと思わせる平らな山頂です。
そう言えば、
山頂の周りには土塁や堀切の跡のような地形が残っていました。
山頂からの赤城山。

残念ながら、
ほかの山々は木々に遮られよく見えません。
下山は西ルートを取りました。

西ルート上部からの浅間山。

こちらは浅間隠山。

西隣の朝日岳。

西ルートは山頂付近は比較的平らで、
落ち葉でルートがわかりづらかったのと、
途中は鋭い岩尾根が続き、
けっこう楽しめました。
下り終えての西ルート入口。

農道を進み、車道に出たところ。

ていねいに標があります。
さて、朝日岳どうしましょう。
って、車道まで下ったら、
また登り返すのが面倒になり、
朝日岳はまた今度と言うことで、
とぼとぼ駐車場まで歩きました。
無事下山です。

18.12.30
09:46駐車場 → 09:57虚空蔵堂跡 → 10:03浅間山(274m) →
10:34八束山(453m)10:53 → 11:26西ルート登山口 →
11:31車道 → 11:57駐車場
行動時間:2時間11分
歩行時間:1時間52分

にほんブログ村

わりあい広い山頂には祠が一つ。

昔は
この山頂に砦があったんだろうなと思わせる平らな山頂です。
そう言えば、
山頂の周りには土塁や堀切の跡のような地形が残っていました。
山頂からの赤城山。

残念ながら、
ほかの山々は木々に遮られよく見えません。
下山は西ルートを取りました。

西ルート上部からの浅間山。

こちらは浅間隠山。

西隣の朝日岳。

西ルートは山頂付近は比較的平らで、
落ち葉でルートがわかりづらかったのと、
途中は鋭い岩尾根が続き、
けっこう楽しめました。
下り終えての西ルート入口。

農道を進み、車道に出たところ。

ていねいに標があります。
さて、朝日岳どうしましょう。
って、車道まで下ったら、
また登り返すのが面倒になり、
朝日岳はまた今度と言うことで、
とぼとぼ駐車場まで歩きました。
無事下山です。

18.12.30
09:46駐車場 → 09:57虚空蔵堂跡 → 10:03浅間山(274m) →
10:34八束山(453m)10:53 → 11:26西ルート登山口 →
11:31車道 → 11:57駐車場
行動時間:2時間11分
歩行時間:1時間52分

にほんブログ村
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
女性らしい休憩タイムですね
落ち葉の上、
冬らしい暖かな感じがして、
落ち着きます。
私、いつかスコーン食べてみようと
思いながらも、まだ食していません。
今年も大晦日、
ほとんど毎日ブログ更新されて、
すごいなー と、
日々、楽しませていただきました。
群馬県近辺の山、
山の名に親しみを感じてきました。
来年には、訪れてみようと楽しみに。
健康にご留意の上、年明けて、
また、山々の自然、山野の花々、
ご披露ください。
いいお年を!