2018.03.19 (Mon)
堂平山、リュウゴッパナほか …その1
官ノ倉山から見た堂平山、笠山の立派さに、
近々登りたいなと思っていましたが、
歩いてきました。
名前に憧れたリュウゴッパナと合わせて。
小川町からバスで白石車庫へ。

ガラス越しの駅、緑の靄がかかっちゃいました。
わくわくしながら車窓の山里を眺めていると、
終点白石車庫、今日の登山口です。

身支度を整え、歩き出します。
舗装路をしばらく歩き、笠山峠への道を分けます。

さらに歩き続け、ようやく舗装路が終わりました。

登りだしの舗装は疲れます。
気持ちのよい谷間を登り、白石峠へ。

ここも舗装路であふれていました。
ひと休みして、まずは堂平山と反対側の川木沢ノ頭へ。

直登。
なお疲れます。
頂上には大鉄塔。

柵のまわりを一周してみました。
下りながら、今日歩く堂平山方面。

右端が剣ヶ峰、左が堂平山です。
白石峠を反対側に登り、剣ヶ峰。

ここも鉄塔が鎮座しています。
さて、もう少しで堂平山。
…つづく

にほんブログ村
近々登りたいなと思っていましたが、
歩いてきました。
名前に憧れたリュウゴッパナと合わせて。
小川町からバスで白石車庫へ。

ガラス越しの駅、緑の靄がかかっちゃいました。
わくわくしながら車窓の山里を眺めていると、
終点白石車庫、今日の登山口です。

身支度を整え、歩き出します。
舗装路をしばらく歩き、笠山峠への道を分けます。

さらに歩き続け、ようやく舗装路が終わりました。

登りだしの舗装は疲れます。
気持ちのよい谷間を登り、白石峠へ。

ここも舗装路であふれていました。
ひと休みして、まずは堂平山と反対側の川木沢ノ頭へ。

直登。
なお疲れます。
頂上には大鉄塔。

柵のまわりを一周してみました。
下りながら、今日歩く堂平山方面。

右端が剣ヶ峰、左が堂平山です。
白石峠を反対側に登り、剣ヶ峰。

ここも鉄塔が鎮座しています。
さて、もう少しで堂平山。
…つづく

にほんブログ村
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |