上田の太郎山は登ってみたい山の一つ。
だけど、あそこまで行って一つだけではと、
近くの大峯山、東太郎山をセットに計画しました。
大峯山、地形図ではこう標記されているけど、
地元坂城町のHPなどでは大峰山、どっちがいいのかな。
そして、東太郎山は太郎山~大峯山の稜線からの分岐が今ひとつ。
葉のない時期ならば見通しがよく、つっこめるのでしょうけど、
今回は結果パスしました。
機会があったら、晩秋にでも再訪しましょうか。
東太郎山周遊も計画に入っていたので、
登山口は裏参道入り口にしました。
登山口脇に車をおき、軽トラなら楽勝で登れそうな道を歩きます。
この道、太郎山神社まで続いています。
鎖がなければ、愛車でも楽勝でしょうが、
まぁ、気持ちよく歩きましょうか。
神社の名前、地形図は「太郎神社」ですが、鳥居には「太郎山神社」とあります。
これはどうも太郎山神社が正解のようです。
それにしても、ヤマと読むべきかサンと読むべきか。
太郎山はタロウヤマのようですから、ヤマかな。
途中、カモシカ君のお出迎え。

残念ながらお尻を向けてのお出迎えでしたけど。
そうそう、登山道を登りつめると山頂の北側で尾根にたどり着きます。
そこから回り込むように太郎山神社へ。
立派な鳥居が立っていました。

石段を登っていくと、本殿。

なぜか手前にミニ鳥居が…。
本殿の西側から上田盆地がよく見えます。

なにやら富士山も見えるらしいのですが、
この日は蓼科山まで。
本殿からひと登りで山頂。

アヤメが咲いていました。
山頂からは近道、北へ下り、
裏参道が尾根に登り着いたところに下りられます。
右の広い道が裏参道。

左端の藪が大峯山への道。
先が思いやれれます。
その道。

まあ、藪はうるさそうだけど、道がたはしっかりしているからいいか。
途中、東太郎山への分岐は全然わからず。
暑いし、藪だし、無理しなくていいかなという気分。
鉄塔の下をとおり、ひと登りで、いきなり古い鳥居。

鳥居の向こうには石の祠が二つ。

苦しみつつ登りつめて大峰山山頂。

来た藪を裏参道まで戻り、
素敵な遊歩道を花の写真など撮りながら、ゆっくり下りました。

上田市内でお酒を買い、久々のケーキ屋さん。
キッシュでお昼です。

お酒は、亀齢。

お疲れさまでした。コースタイム
16.06.11
06:10太郎山神社裏参道入り口 → 06:50尾根 → 07:00太郎山神社07:05
→ 07:10太郎山(1164.5m)07:25 → 07:30裏参道分岐 →
08:40大峰山(1327.5m)08:55 → 09:40裏参道分岐09:45 →
10:20太郎山神社裏参道入り口
行動時間:4時間10分
歩行時間:3時間30分
にほんブログ村
スポンサーサイト