2016.03.24 (Thu)
小沢岳~桧沢岳、1992年冬
小沢岳、西上州の槍ヶ岳などと言われていますが、さて!?
小沢岳だけでは物足りノないの
藪漕ぎ覚悟で尾根伝い桧沢岳にも登ってきました。
登山口の七久保は冷たかったのですが、
小沢岳の頂上には中高年がいっぱいでにぎやかだった覚えがあります。
もちろん、小沢岳から桧沢岳へ縦走しようなどと考える人はいませんから、
後半は静かでした。
下仁田町七久保の登山口から椚峠に上がり、
沢岳をピストンした後、南に進み、西に折れ、桧沢岳へ続く尾根をピストンしました。
冬であるためか藪はたいしたこともなく、
楽しく歩けた覚えがあります。
92.01.26
08:40下仁田町七久保登山口 → 09:40小沢岳10:10 → 10:35椚峠
→12:10桧沢岳12:45 → 13:55椚峠 → 14:20七久保

にほんブログ村
小沢岳だけでは物足りノないの
藪漕ぎ覚悟で尾根伝い桧沢岳にも登ってきました。
登山口の七久保は冷たかったのですが、
小沢岳の頂上には中高年がいっぱいでにぎやかだった覚えがあります。
もちろん、小沢岳から桧沢岳へ縦走しようなどと考える人はいませんから、
後半は静かでした。
下仁田町七久保の登山口から椚峠に上がり、
沢岳をピストンした後、南に進み、西に折れ、桧沢岳へ続く尾根をピストンしました。
冬であるためか藪はたいしたこともなく、
楽しく歩けた覚えがあります。
92.01.26
08:40下仁田町七久保登山口 → 09:40小沢岳10:10 → 10:35椚峠
→12:10桧沢岳12:45 → 13:55椚峠 → 14:20七久保

にほんブログ村
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |