黒檜山~篭山 …その2
|
2016/02/22(Mon)
|
駒ヶ岳の下り、霧氷の向こうに地蔵岳。
冬山らしい雰囲気。 ![]() こちらは、小沼を中心として、左手前が小地蔵岳、その奥が長七郎山、 小沼の右奥が朝香嶺です。 ![]() 大沼への下山口につきました。 ![]() いつのまにか、サブルートとして鳥居峠への道が示されています。 この前来たときにはなかったような気がしますが…。 私の大好きなルートがメジャーになってしまいます。 残念。 やたらにピンクリボンがついていました。 迷いようがないくらい。 私が前に巻いた赤テープなんて目立たない目立たない。 尾根からの下山口にも立派な道標が立っていました。 ![]() でも、私は直進して篭山へ。 で、篭山頂上。 奥は小地蔵岳です。 ![]() 鳥居峠に下山し、覚満淵を歩きます。 ![]() 覚満淵から地蔵岳。 ![]() 振り返って、駒ヶ岳から鳥居峠に続く尾根。 ![]() そして篭山と鳥居峠。 ![]() ゆっくり歩いて、車に戻りました。 車で大沼の反対側に移動、今日たどった稜線を振り返ります。 ![]() 左から、頭を隠した黒檜山、駒ヶ岳、かわいらしい篭山、 凍っているのは大沼です。 こちらは小地蔵岳と地蔵岳。 ![]() コースタイム 16.02.21 07:45大洞駐車場 → 08:00黒檜山登山口 → 09:30稜線 → 09:35黒檜山(1927.7m)09:45 → 10:20駒ヶ岳(1685m) → 10:35大洞下山口10:50 → 11:20篭山(1430m) → 11:25鳥居峠 → 11:30覚満淵 → 11:50大洞駐車場 行動時間:4時間05分 歩行時間:3時間40分 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
![]() |
コメント |
- 凄いですね -
obtusaさん、こんにちわ 最近は、昔の山行を回想しながら 沢山の山を歩かれていますね。 記事を拝見していると、やっぱり凄いなぁ~と思います。 僕なんかまだまだです。 今年は黒檜山に登りたいです。 また、誰も居ないと嬉しいんですけどね。
2016/03/06 13:23 | URL | オニオン/ #-[ 編集]
- オニオン さん -
昔の記録を見ると体力の衰えを見せつけられますね。 どうしてあんな時間で歩けたんだろうって。 もちろん完全復活は無理ですけど、 少しでも鍛えたいと思うこの頃です。 黒檜山、ぜひぜひお越しくださいませ。
2016/03/06 15:09 | URL | obtusa #oCbjO3AA[ 編集]
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://obtusa.blog69.fc2.com/tb.php/2957-59bd8ea1 ![]() |
| メイン |
|