obtusaにとって、きれぇい♪かわゅい♪ものを紹介していきまぁす(^^)/
2014/12/31(Wed)
中二日の山行です。
と言っても、榛名山ですけど。
軽くヤセオネ峠から相馬山と臥牛山は往復してきました。
相馬山登山口の鳥居。

お正月前だからでしょうか。
注連縄の付け替えをしていたり、
法螺貝を持った人が登ってきたり、
信仰の山、今でも生きている感じがしました。
途中、左榛名富士、中央奥掃部ヶ岳、右手前蛇ヶ岳、奥烏帽子ヶ岳。

頂上もうすぐ。

先日の赤城山と違い、雪は薄かった。
相馬山の急登は岩と氷と雪のミックスで
滑りやすく、いやらしかったけど、
アイゼンもピッケルもなしでした。
そして、頂上。

来た道をヤセオネ峠に戻り、
反対側の臥牛山をめざします。
頂上に続く尾根。

トレースはありません。
静かな頂上。

何度も登っていますが、ここで人にあったことはありません。
わたし好みの山頂です。
先ほど登ってきた相馬山。

榛名湖方面。

左手前が蛇ヶ岳、奥が榛名富士、湖の奥が掃部ヶ岳、右が烏帽子ヶ岳。
利根川の向こう側、赤城山がうっすら見えます。

風もなく、静かな晴天。
コーヒー&シュトーレンタイム。

コースタイム
14.12.30
09:10ヤセオネ峠駐車場 → 09:50相馬山(1411m)10:05 → 10:35ヤセオネ峠
→ 10:50臥牛山(1232m)11:15 → 11:25ヤセオネ峠駐車場
行動時間:2時間15分
歩行時間:1時間35分
にほんブログ村
スポンサーサイト
大変ご無沙汰しております。
obtusaさん、こんばんわ
大変ご無沙汰しております。
なかなかブログを拝見する事が出来ずにスミマセンm(_ _)m
まだ拝見していない記事は、後ほど拝見させて頂きます。
今年も最後になってしまいました。。。
とうとうシメのブログも更新できず、、、心残りではありますが
来年、頑張ります!!
榛名山、いぃ~ですね。
今は福島に出張中ですが、来年(1月ごろ)帰って来れたら、この冬に行ってみようかなぁ~
榛名山も、やはり雪深いですかね?
来年もお互いに良い山歩きができるよう願っています。
どうぞ、来年もよろしくお願いします。
オニオン さん
新年あけましておめでとうございます。
今年がよい年でありますように。
榛名山、吹きだまりでもなければ
それほど積雪は深くありません。
それにひとつひとつの山が小さいですから、
積雪、体力、時間などで適当なところで
切り上げられます。
トレーニングにはもってこいですね。
トラックバックURL:http://obtusa.blog69.fc2.com/tb.php/2715-7e6e5cb1