obtusaにとって、きれぇい♪かわゅい♪ものを紹介していきまぁす(^^)/
2014/03/14(Fri)
1ヵ月半くらい開いてしまった山登りでした。
この間、お仕事でお疲れだったり、
二週続けての大雪で腰が痛かったり、
それに大雪で山に行っても、
ラッセルはいいにしても車が止められないのではとも思いました。
ようやくです。
浅間隠山です。
本当は午年の山、駒髪山が目的だったのですが、
いろいろで断念して、浅間隠山ピストンです。
登山口まで車道には凍りついて雪が残り、
ドライとアイスのミックス、運転に気をつかいました。
おまけに広い駐車場があったはずなのに雪捨て場になってるし。
登山口、こんな感じでした。

稜線に登り上げて、浅間隠山が見えます。

左側が浅間隠山です。
まだ遠い感じ。

まず東南側、右側のピークまで登り上げ、
稜線伝いに本峰に向かいます。
最後の登りは雪の斜面で、けっこういい感じでした。

そして、頂上。

すぐ近くに浅間山が純白の大きな姿を見せてくれます。

東北東からの浅間山。
外輪山に篭ノ登、湯ノ丸辺りが見えます。
八ヶ岳。
赤岳から蓼科山まで全山よく見えました。

そして、上越国境の山々。

これは、至仏山、燧ヶ岳、日光白根山。

そして来た道を戻り、
予定では鞍部からラッセルして駒髪山をめざすつもりでしたが、
重い雪にあえなく断念。
だって、二度上峠から階段を登ればすぐですもの。
そちらから登ればいいやって。
下山後、車で峠に行ってみると、
雪で車はおけず、おまけに階段は雪で埋もれています。
溶けてからにしようっとすぐにあきらめ、
ケーキタイムです。
この日は、いちご大福ロール。

おいしかった。コースタイム
14.03.09
08:00二度上峠下登山口 → 08:25稜線 → 09:25東峰 →
09:45浅間隠山(1756.7m)10:00 → 11:00二度上峠下登山口
行動時間:3時間00分
歩行時間:2時間45分
にほんブログ村
スポンサーサイト
良いお天気ですね。
obtusaさん、こんばんわ
最近、あまり山へ行っていないのかなぁ~っと思っていたら
ポンポンポンと山行記事が増えているのでビックリしましたぁ~
浅間隠山は、まだまだ沢山の雪が残っていますね。
晴れていたようですし、山頂からの景色が素晴らしいですね。
あの真っ白い山は、やはり浅間山でしたか!
実は、2月に白根山の丸沼スキー場へ行った時
一つだけ真っ白い山があったので
どこの山かな?っと疑問に思っていたのですが浅間山ですね。
しかし、なぜ浅間山だけあんなに真っ白くなってしまうんでしょうねぇ?
オニオン さん
浅間山は独立峰っぽいですから、
嬬恋村のキャベツ畑の上を吹いてきた北風を
まともに受けるんですね。
北側は真っ白でも南側は日射しを受けて
わりあい早く雪がとけますよ。
トラックバックURL:http://obtusa.blog69.fc2.com/tb.php/2574-f69a4754