2013.11.04 (Mon)
桜平から東天狗岳、硫黄岳周遊 …その1
9月半ばの剱岳以来一か月以上も空いてしまった山行。
これだけ空けると体力も落ちてるし、
やや高山病っぽくなります。
秋はイベントが多くて、またなぜか土日雨模様でしたし…。
今回は八ヶ岳の続き、桜平から天狗岳、硫黄岳間を歩いてきました。
オーレン小屋手前、沢の水が凍っていました。

オーレン小屋からは薪を燃す匂いが漂っています。
暖かそう広間で談笑する声も。
そのまま、根石岳方面に登ります。
途中、出会った苔。

かわいいです。
やがて、夏沢峠方面との分岐。

箕冠山の表示がありますが、
本当のピークは少し先の藪の中。
ピークハンターの私はちゃんと藪をかき分け、
一番高いところを踏んできます。

そこは森の中。
ひと下りで根石岳山荘。
トイレを借りて、
稜線で冷たい北西風が強いので
フリースをはおって、帽子をかぶって身支度を調えます。
そして、根石岳に。
風を受ける左の頬だけが強ばっています。
根石岳から見る東天狗岳。

もう少しです。
また下って、登り返して、東天狗岳山頂に着きました。

東天狗岳の上だけ青空が広がります。
…つづく

にほんブログ村
これだけ空けると体力も落ちてるし、
やや高山病っぽくなります。
秋はイベントが多くて、またなぜか土日雨模様でしたし…。
今回は八ヶ岳の続き、桜平から天狗岳、硫黄岳間を歩いてきました。
オーレン小屋手前、沢の水が凍っていました。

オーレン小屋からは薪を燃す匂いが漂っています。
暖かそう広間で談笑する声も。
そのまま、根石岳方面に登ります。
途中、出会った苔。

かわいいです。
やがて、夏沢峠方面との分岐。

箕冠山の表示がありますが、
本当のピークは少し先の藪の中。
ピークハンターの私はちゃんと藪をかき分け、
一番高いところを踏んできます。

そこは森の中。
ひと下りで根石岳山荘。
トイレを借りて、
稜線で冷たい北西風が強いので
フリースをはおって、帽子をかぶって身支度を調えます。
そして、根石岳に。
風を受ける左の頬だけが強ばっています。
根石岳から見る東天狗岳。

もう少しです。
また下って、登り返して、東天狗岳山頂に着きました。

東天狗岳の上だけ青空が広がります。
…つづく

にほんブログ村
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
またまた、良い山へ行かれましたね。
すっかり水も凍って、10月頃でしょうか?
行くなら、これぐらいの時期が人も少なそうだし良いですかね?
写真は、珍しい苔ですねぇ!始めてみました。
東天狗岳の山容が綺麗ですね。