2月の下旬、この冬二度目の蓼科山アタックをめざし、
早朝から車をとばし、スズラン峠へ。
でも、もういっぱい。
やむなくピラタスへ。
今回は縞枯山に転進です。
でもでも、今度は早すぎてロープウェイが動いてません。
待つのが苦手なので、ロープウェイの下を歩いて登ってみようかと、
おばかなことを考えてしまいました。
降雪のあと、幾分かのラッセル。
それに、すべりやすく、歩き出してすぐにアイゼンをつけました。
曇りとはいえ、天狗が姿を見せ、

さらに、赤岳、阿弥陀、

南アルプスも見えます。

この時点では天気の回復、あるいはこのまま保つことを
期待していたのですが…。
水墨画のような縞枯山方面。

いい感じです。
コメツガもあたたかそうに真っ白なセーターをまとっています。

ようやく、本当にようやく、何基ものロープウェイに頭上を追い越され、
ヨレヨレになって坪庭に登り上げました。
そう、考えてみたら朝から何も食べてなかったんですね。
でも、坪庭は寒く、休んでもいられません。
もう少し先までと縞枯山荘まで歩きました。

軽く朝食を食べ、縞枯山をめざします。
急登にあえぎつつも足を出し続ければ山頂。

山頂付近。

寒かったです。
ぜんぜんゆっくりなんてしてられません。
風は強いし、雪は舞うし。

10分ほどで下山にかかり、八丁平へ。
向こう側、雨池山に続くトレースがあったので、
雨池山に登ってきました。
雨池山山頂。

雪です。
何もありません。
何も見えません。
振り返れば、わずかに八丁平がぼんやりと。

こんなところで一人で何をやっているのでしょう、私。コースタイム
12.02.26
08:10ピラタスロープウェイ山麓駅 → 10:10坪庭 → 10:30縞枯山荘10:40
→ 11:20縞枯山(2403m)11:30 → 11:45八丁平 →
12:05雨池山(2325m)12:10 → 12:45坪庭、ロープウェイで下山
にほんブログ村
スポンサーサイト