2008.12.29 (Mon)
日暮山(にっくらやま)
今日はぐんま百名山の一つ、日暮山へ登ってきました。
上信国境、軽井沢の県境尾根から
わずかに下仁田町はずれた場所にあります。
下仁田側から眺めればそれなりの存在感があるのでしょう。
また、下仁田側から登るのがスジかもしれませんが、
一番安易なところから。
妙義荒船林道を軽井沢側から入り、
別荘地の西側、県境から尾根伝いに上がりました。

1207.2mの山頂、祠は下仁田側を向いていました。

山頂からはいくぶん藪がうるさいものの、信州の山がよく見えます。
物見山の鉄塔越しに八ヶ岳、赤岳から硫黄岳への稜線が
純白に輝いています。

先日散策した北八ツの山々、蓼科も積雪期に行ってみたいなぁ。

北アルプスも見えます。
扇沢から爺が岳、鹿島槍のあたりでしょうか。

そして大好きな浅間山。雪煙をあげています。
里は小春日和の日ざしを受け、輝いています。
コースタイム
登山口9:40 → 10:00日暮山分岐 → 10:30日暮山(1207.2m)10:55 →
11:30登山口
上信国境、軽井沢の県境尾根から
わずかに下仁田町はずれた場所にあります。
下仁田側から眺めればそれなりの存在感があるのでしょう。
また、下仁田側から登るのがスジかもしれませんが、
一番安易なところから。
妙義荒船林道を軽井沢側から入り、
別荘地の西側、県境から尾根伝いに上がりました。

1207.2mの山頂、祠は下仁田側を向いていました。

山頂からはいくぶん藪がうるさいものの、信州の山がよく見えます。
物見山の鉄塔越しに八ヶ岳、赤岳から硫黄岳への稜線が
純白に輝いています。

先日散策した北八ツの山々、蓼科も積雪期に行ってみたいなぁ。

北アルプスも見えます。
扇沢から爺が岳、鹿島槍のあたりでしょうか。

そして大好きな浅間山。雪煙をあげています。
里は小春日和の日ざしを受け、輝いています。
コースタイム
登山口9:40 → 10:00日暮山分岐 → 10:30日暮山(1207.2m)10:55 →
11:30登山口
スポンサーサイト
tama |
2008.12.29(月) 21:09 | URL |
【コメント編集】
近頃は多くの県で独自に百名山を設定してますね。
とりあえず登ってみるのにはとても参考になります。
頂上から眺めて、次はあそこに登ってみようとか。
とりあえず登ってみるのにはとても参考になります。
頂上から眺めて、次はあそこに登ってみようとか。
obtusa |
2008.12.30(火) 04:55 | URL |
【コメント編集】
そうそう、今年のピークの数はどうなったでしょうか。
いい感じになりましたか?
私は、35くらいでした。
立山三山と大日三山+黒桧(駒ケ岳までの縦走)×3で数をかせぎました~。
来年も宜しくお願いしま~す。
いい感じになりましたか?
私は、35くらいでした。
立山三山と大日三山+黒桧(駒ケ岳までの縦走)×3で数をかせぎました~。
来年も宜しくお願いしま~す。
tama |
2008.12.30(火) 20:53 | URL |
【コメント編集】
ずいぶん登ってますねぇ。
いつのまに?という感じです。
私はちょうど20座、
目標としていた数にはやや及びませんが、まぁまぁでしょう。
そう思いませんか?
いつのまに?という感じです。
私はちょうど20座、
目標としていた数にはやや及びませんが、まぁまぁでしょう。
そう思いませんか?
obtusa |
2008.12.31(水) 05:48 | URL |
【コメント編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
最近、ぐんま百名山って言葉を良く聞きますが、どんな山があるのか知りません。
深田久弥の百名山は時間とお金がかかるから、ぐんま百名山でも目指そうかな・・・。