obtusaにとって、きれぇい♪かわゅい♪ものを紹介していきまぁす(^^)/
2008/09/24(Wed)
昨日はトレーニングがてら近くの山へ。
赤城山のうち、地蔵岳に登ってきました。
何十年ぶりでしょうか。
子どもの頃登って以来です。

山頂から大沼を望む。
中央やや左奥に燧ヶ岳が見えます。
手前は黒桧から小黒桧へ続く尾根。

左に至仏山、小至仏山が、右に燧ヶ岳が見えます。
その間が尾瀬ヶ原ですね。
コースタイム
見晴山登山口・展望台下9:15 → 9:55地蔵岳山頂10:20
→ 10:40新坂平バス停 → 10:45登山口
スポンサーサイト
このコースは、年長の姪を連れて登りたいコースなのですが、なかなか登る機会がありません。
赤城山から尾瀬の山が見えるんですか~。
知りませんでした。
そのうち天気のよい日に登って見てみますね。
tama さん
往復1時間ほどですから、歩きなれていない方、
トレーニングにはちょうどよいかも知れませんね。
ただ、樹林帯の中を行くので、道としてはあまり楽しくありません。
大沼湖畔、小沼湖畔からの道の方が
眼下に小さくなる湖を確認しながら登るという
楽しみがありそうです。
散策
奥日光、赤城山と散策してきたのですね。
昨年秋に、湯の湖から湯滝、戦場ヶ原、千手ヶ浜、
小田代ヶ原、竜頭の滝と散策してきましたが
紅葉が素晴らしいですね。でも混雑が・・・
赤城はよく行くのですがいつの同じ所ばっかりで。
たまには山登りもいいですね。
『おとぎの森』は行ったことがありますか?
一度途中まで行ったのですが引き返して来ちゃいました。
おとぎの森、ネーミングからして素敵なところ?
気になってます^^
さくら さん
奥日光は小雨模様だったためか、静かなものでした。
そうなんですよね。
近いにもかかわらず奥日光の山から足が遠ざかるのは、
混雑が予想されて、行く気が萎えちゃうためなんです。
赤城は林間学校か何かの中学生の団体がいて、
とてもうるさかったです。
集団登山もどんなものでしょう?
おとぎの森、憧れの地ですが、ピークがないので
何となく足が遠いです。
トラックバックURL:http://obtusa.blog69.fc2.com/tb.php/1180-d4b4b9dc