白砂山の山頂で、
背の高いチシマザサの藪を見て、
県界尾根も佐武流山へも行けないと
確信したのを覚えています。
当時、そして今も憧れのルートなのですが。
いま、県界尾根は稜線トレイルが開き、
歩けるようになりました。
今後、しっかり刈り払いをしてくれるのかな。
作るだけ作ってメンテをきちんとしてくれないと、
数年で藪に戻ってしまいます。
その前に歩かなくちゃと思いますが、
けっこう遠いですね。
04.08.08 白砂山
04.08.08
06:20野反ダム → 06:50地蔵峠 → 07:50水場入口 →
08:25堂岩山付近 → 09:25白砂山(2139.8m)09:50 →
10:37堂岩山手前分岐 → 11:00水場 → 12:36野反ダム
行動時間:6時間16分
歩行時間:5時間51分
にほんブログ村
もうすぐ二度上峠。
法面に付けられた階段を下りていくと、
剣ノ峰(右から)、角落山、雨坊主山とよく見えます。

剣ノ峰、角落山のアップ。

こちらは、雨坊主。

二度上峠に下山です。

あとは県道を登山口まで歩きます。
車道際は日当たりがよいためか、いろいろ花が咲いています。
まずはニシキウツギ。


そして、コゴメウツギ。


ツル性の地味な花は、ハンショウヅル。

下山です。
20.06.16
09:53浅間隠山登山口駐車場 → 10:05安高山鞍部 →
10:14安高山(1465m)10:19 → 10:25安高山鞍部 →
11:27浅間隠山(1756.8m)11:49 → 12:46岩淵山(1528m)12:56
→ 13:33駒髪山(1483m)13:36 → 13:44二度上峠 →
14:02浅間隠山登山口駐車場
行動時間:4時間09分
歩行時間:3時間29分
にほんブログ村
このときの記録を見返すと、
山の会の先輩と4人で、
日暮沢から入り、竜門小屋泊、
翌日以東岳までピストンし、
三日目に西朝日岳、大朝日岳、小朝日岳と縦走し、
日暮沢に下山したようです。
でも、実のところ何も記憶がありません。
写真も記録も残ってるし、
歩いたのは間違いなさそうですが。
04.07.30 大鳥池
04.07.29
11:00日暮沢 → 14:00清太岩山(1465.1m) → 15:24竜門山(1688m)
→ 15:30竜門小屋
行動時間:4時間30分
04.07.30
04:50竜門小屋 → 05:40南寒江山(1680m) → 05:53寒江山(1695.3m)
→ 06:18北寒江山(1658m) → 06:45狐穴小屋 → 07:18中先峰(1523m)
→ 08:40以東岳(1771.9m)09:40 → 11:02狐穴小屋11:30 →
12:30寒江山 → 13:40竜門小屋
行動時間:8時間50分
歩行時間:7時間22分
04.07.31
04:20竜門小屋 → 05:30西朝日岳(1814m) → 06:34金玉水(休憩) →
06:55大朝日小屋 → 07:08大朝日岳(1870.7m) →
08:50小朝日岳(1647m)09:00 → 09:30古寺山(1501.1m)先 →
09:50ハナヌキ峰手前水場、三沢清水10:33 → 13:00日暮沢
行動時間:8時間40分
歩行時間:7時間47分
にほんブログ村
長七郎山でランチをしたのち、
最後の朝香嶺に向かいます。
まずはミヤマザクラ。

続いて、トウゴクミツバツツジ。


そして、シロヤシオ。


小沼畔につきました。
少し霧が出ていて、幻想的です。

こちらはだいぶ霧が薄い。

藪の中をひと登り、朝香嶺山頂です。

朝香嶺からは八丁峠に抜け、そのまま大洞へ下りました。

無事下山です。20.06.07
09:26大洞駐車場 → 09:52少年自然の家分岐 →
10:15地蔵岳(1674.0m)10:26 → 10:44八丁峠 →
10:48北山(1520m) → 10:55小沼駐車場 → 11:15小地蔵岳(1574m)
→ 11:27長七郎山(1579.1m)11:45 → 12:13朝香嶺(1528m) →
12:24八丁峠 → 12:42大洞駐車場
行動時間:3時間16分
歩行時間:2時間47分
にほんブログ村
さて、この日二度目の荒山。

登ってきた方向が違うので、
目に入る頂上の様子も違います。
藪になっていて、入り口で少し迷いましたが、
そのまま北東に続く尾根に入り、
前浅間をめざします。
真正面に地蔵岳が見えました。

続いて、右手に長七郎山と小地蔵。

手前は朝香嶺でしょうか。
さらに下ると、今日のメイン前浅間(手前)が見えてきました。

左奥は地蔵岳です。
クサタチバナの群落。

全体にまだつぼみのようです。

クサタチバナは最近、増えているような気がします。
以前はめずらしいなと思っていましたが、
よく見かけるようになりました。
ササもニホンジカの食害に遭って背丈が低くなっているから、
適地が増えたのかな。
でも、食べられないのだから、おいしくないのでしょうか。
前浅間山頂です。

メインと言っていた割には展望はなし、広場もなし、
静かな山頂です。
レンゲツツジが咲いていました。

アップ。

前浅間からは南西方向にまっすぐ下り、
軽井沢峠からの登山道にぶつかりました。

遠く見えるピンクと白のテープのところから入ります。
朝、見落としてしまいました。
久々のお山に足が軽すぎたのでしょうか。
すぐに登山口。

無事下山です。20.06.03
08:51三途の川入口の駐車場 → 09:18荒山分岐 →
09:43荒山(1572.0m)09:47 → 10:17荒山高原 →
10:48鍋割山(1332.3m)11:12 → 11:35荒山高原 →
12:16岩の上12:44 → 13:02荒山 → 13:25前浅間(1486m)
→ 13:35三途の川入口の駐車場
行動時間:4時間44分
歩行時間:3時間48分
にほんブログ村
十二ヶ岳と中ノ岳に登ってきました。
くわしい記録が残っていないのですが、
おそらく南面、行けるところまで車で行き、
そこから両山をピストンしたのでしょう。
18.06.24 十二ヶ岳
04.05.09
07:05登山口駐車場 → 07:42十二ヶ岳・中ノ岳鞍部 →
08:00十二ヶ岳(1201.0m)08:13 → 08:21鞍部 →
08:35中ノ岳(1188m)08:41 → 09:15登山口駐車場
行動時間:2時間10分
歩行時間:1時間51分
にほんブログ村