安中アルプスの東の端にある天神山です。
昨年の暮れ、未踏だと思い、登りましたが、
なんと2004年に登っていました。
それだけ印象に残らない山行だったと言うことでしょうか。
19.12.29 天神山
04.03.07
07:40東側、生活環境保全林駐車場 → 07:50保全林上部 →
07:55天神山(318m)08:05 → 08:20生活環境保全林駐車場
行動時間:0時間40分
歩行時間:0時間30分
にほんブログ村
田畑や住宅地の中を歩き、
天神山の北東の貯水池に到着。
そこから、地形図にある破線を登ります。
と言って、獣道よりもひどいかも。
ここへ来て、まさかの藪漕ぎでした。

それでも、距離も標高差も知れています。
ぐいぐい登り、天神山山頂&三角点。

南へ藪を漕ぐように縦走?し、
東側の墓地を下ります。
墓地からの茶臼山。

そして、今日のスタート地点、琴平山(右側)と稲荷山(左)。

天神山を下りきり、天神山麓の駐車場まで歩きます。
途中、南側からの鹿田山。

振り返っての天神山。

遠くに見えるは袈裟丸山でしょうか。

久しく行ってないなぁ…。

ようやく鹿の川沼に戻ってきました。
稲荷山が笑っています。
無事、お散歩終了。

ところで、「道帰り山」を「どうかえりやま」と読むらしいと書きましたが、
「みちかえりやま」と地元で読んでいるという記事もありました。
さて、どちらなのでしょうか。
それとも両方ありかな。
個人的には「みちかえりやま」が素敵だなと思います。20.03.26
09:58鹿の川沼駐車場 → 10:12琴平山展望台 → 10:19琴平山(196.2m)
→ 10:30稲荷山(189m) → 11:24鹿田山(232m)11:36 →
11:45清水新沼駐車場 → 12:08道帰り山(235.2m)12:20 →
12:59天神山(174.0m) → 13:40鹿の川沼駐車場
行動時間:3時間42分
歩行時間:3時間18分
にほんブログ村
このときは山の会のメンバー6人で行きました。
何しろそれなりに距離がありますから、
運転の負担、高速料金の負担を考えると、
人数が集まらないと行きづらいかも。
どこから上ったのでしょうか。
記録から考えると、天城高原駐車場からのようです。
ルートの印象はあまりありませんが、
まだ花はなかったとはいえ、
アセビのトンネルが見事だったなぁと。
ブナがあったのも印象的でした。
04.02.28 万三郎岳
04.02.28
09:35駐車場 → 10:38万二郎岳(1299m)10:47 →
11:39万三郎岳(1405.6m)12:13 → 12:30涸沢分岐点 →
13:33駐車場
行動時間:3時間58分
歩行時間:3時間15分
にほんブログ村
榛名湖と伊香保温泉の中間辺りに、
伯耆山と五万石という山があります。
一度は登っておきたいと思い、この日だったのでしょう。
伊香保温泉から榛名湖に上っていく県道33号、
17カーブを曲がりきった辺りに無理矢理駐車し、
林道をゲートをくぐり進みました。
五万石と伯耆山の鞍部から、
まず五万石へピストン。
そして、伯耆山へピストンしたようです。
記録にはふくらはぎまでのラッセルと書かれています。
このときの写真は残念ながらありません。
14.12.30 臥牛山
頂上直前の尾根から伯耆山、五万石が見えます。
04.02.11
07:55県道33号17カーブ → 08:14五万石(1060.4m)08:25 →
09:03伯耆山(1154m)09:15 → 09:32県道33号17カーブ
行動時間:1時間37分
歩行時間:1時間14分
にほんブログ村
このときの笠間の山めぐり、
最後は市内にほど近い冨士山でした。
つつじ公園の駐車場に車をおき、
ちょこっと行ってきました。
写真がないので、お稲荷さんです。
15.11.28 笠間のお稲荷さん
04.01.11
12:53つつじ公園の駐車場 → 12:58冨士山(144m)
→ 13:12つつじ公園の駐車場
行動時間:0時間19分
歩行時間:0時間19分
にほんブログ村
どこにでもある愛宕山ですが、
これは笠間の愛宕山。
山内山の続きで、すぐ近くにあります。
笠間市大渕、一丁田から行けるところまで車で上り、
最後、わずかに歩いたような。
山頂に神社がありました。
愛宕神社だったのかな。
04.01.11 愛宕山
04.01.11
11:50笠間市大渕、一丁田 → 12:10愛宕山(168m)12:20
→ 笠間市大渕、一丁田
行動時間:0時間40分?
歩行時間:0時間30分?
にほんブログ村