頂上は絶景。
鏑川の谷が一望です。
まずは、頂上の祠と稲含山(中央)。

あらためて稲含山、アップです。

小沢岳。

南牧村の槍ヶ岳と言われています。
左が四ッ又山、右は鹿岳。

中央はしれいた山かな。
左奥は物語山、手前の岩峰は鍬柄山。

鍬柄山(左)と大桁山。

さて、予定はこのまま縦走して
南蛇井駅方面に下山するつもりでしたが、
破風山の登りで時間を取ってしまったので、
登山記録の多い中村、最興寺方面に下りることにしました。
頂上稜線の少し下ったところから振り返り破風山頂上と大桁山。

尾根を東にたどり、鞍部の岩場を過ぎた辺りから、
適当に斜面を下りました。
およそ、最興寺に下る尾根に沿った感じ。
岩場が多いです。
振り返って、破風山の岩壁。

厚い落葉の上をずるずる滑るように下り、最興寺に。
千平方面に車道を歩きます。
途中から、破風山を振り返ります。

あの岩の周りでうろうろ登り口を探したんですね。
そして、破風山から右の岩がごつごつした尾根のすぐ下を下山しました。

さすがに西上州。
450mほどの山、里から近い尾根ですが、
油断はできないと、肝に銘じました。コースタイム
17.01.14
08:55道の駅しもにた → 09:10千平駅踏切 → 09:31作業道終点(370m付近)
→ 09:36尾根 → 10:30破風山(450m)10:57 → 11:31最興寺 →
11:58道の駅しもにた
行動時間:3時間03分
歩行時間:2時間36分
にほんブログ村
スポンサーサイト