2016.03.08 (Tue)
黒斑山~仙人岳 …その3
そして、仙人岳頂上。

あらためて地図を眺めると、
このコースで三角点があるのは仙人岳だけなんですね。
仙人岳からの浅間山。

全体に北西面が見えているせいか、白く見えるような。
噴煙のアップ。

浅間山、生きていますね。
そして、数十年ぶりに新調したワカン。

蛇骨岳から仙人岳にかけてトレースもありツボ足で来たのですが、
鞍部は適当に雪があったりしたので、
持ってきたんだし、つけて歩いてみることにしました。
さて、どうでしょう。
縛り方が少し適当だったようです。
もう一度、復習しなくちゃって。
ちょっとした雪面。

ワカン向きですね。
仙人岳と蛇骨岳の中間地点辺りから浅間山。

そして、蛇骨岳を越え、黒斑山を越え、トーミの頭を横目で見ながら、
中コースを下りました。
無事下山。

小諸へ下り、大塚酒造に行ってみました。

ここは浅間嶽という銘柄のお酒があります。

浅間山には登れないけど、お酒ならばいいよね。
コースタイム
16.03.02
08:20車坂峠駐車場 → 08:40車坂山 → 10:00槍ヶ鞘 → 10:15トーミの頭(2320m)
→ 10:40黒斑山(2404m) → 11:10蛇骨岳(2366m)11:15 →
11:30仙人岳(2319.7m)11:45 → 12:15蛇骨岳12:20 → 12:50黒斑山 →
13:35車坂峠駐車場
行動時間:5時間15分
歩行時間:4時間50分

にほんブログ村

あらためて地図を眺めると、
このコースで三角点があるのは仙人岳だけなんですね。
仙人岳からの浅間山。

全体に北西面が見えているせいか、白く見えるような。
噴煙のアップ。

浅間山、生きていますね。
そして、数十年ぶりに新調したワカン。

蛇骨岳から仙人岳にかけてトレースもありツボ足で来たのですが、
鞍部は適当に雪があったりしたので、
持ってきたんだし、つけて歩いてみることにしました。
さて、どうでしょう。
縛り方が少し適当だったようです。
もう一度、復習しなくちゃって。
ちょっとした雪面。

ワカン向きですね。
仙人岳と蛇骨岳の中間地点辺りから浅間山。

そして、蛇骨岳を越え、黒斑山を越え、トーミの頭を横目で見ながら、
中コースを下りました。
無事下山。

小諸へ下り、大塚酒造に行ってみました。

ここは浅間嶽という銘柄のお酒があります。

浅間山には登れないけど、お酒ならばいいよね。
コースタイム
16.03.02
08:20車坂峠駐車場 → 08:40車坂山 → 10:00槍ヶ鞘 → 10:15トーミの頭(2320m)
→ 10:40黒斑山(2404m) → 11:10蛇骨岳(2366m)11:15 →
11:30仙人岳(2319.7m)11:45 → 12:15蛇骨岳12:20 → 12:50黒斑山 →
13:35車坂峠駐車場
行動時間:5時間15分
歩行時間:4時間50分

にほんブログ村
スポンサーサイト
| BLOGTOP |