午前中、富岡でご用があって、
お天気も心配でと言うことで、
お昼過ぎからの山歩き、神成山を選びました。
神成山までの東半分は何度か歩いているので、
西半分をメインに歩きました。
車を宇芸神社におかせてもらい、本殿への階段を登ります。
本殿の前を右へ歩道があり、少し進むと、
左に登っていく階段があります。
ほんのひと登りで、稜線に着きます。

稜線を左、西に向かってひと登り。
神成山山頂、龍王ピークです。

雨こそ降っていませんが、あいにくのお天気。
鏑川の谷間も元気がありません。

お昼を食べ、先に進みます。
神成山九連峰と言うくらいで、いくつもの小ピークを越え、
最高峰吾妻山の手前にオキナグサの自生地がありました。

3月中旬が見頃と言うことで、まだ早かったのですが、
咲きかけのオキナグサです。
そして、吾妻山。

富岡、下仁田境の山が見えます。

左の三角形のピークが破風山、
その右、尖ったトゲのように突き出しているのが鍬柄山、
中央やや右の頂上が雲に隠れているのが大桁山、
そして、一番右が半鐘山です。
吾妻山から一気に下ると新堀神社。

新堀神社から神成山九連峰の裾を巻くように宇芸神社に戻ります。
途中、七福神が立ち並び、その上部に今歩いてきた稜線が見えます。

上を歩いているときはあまり意識しませんでしたが、
下から見上げると絶壁です。
ウメの花と神成山。

そして、宇芸神社に戻りました。
コースタイム
15.03.07
12:15宇芸神社 → 12:22稜線 → 12:27神成山(320.9m)12:35 →
12:45旧宇芸神社跡山頂 → 13:00吾妻山(328.1m) → 13:07新堀神社
→ 13:25宇芸神社
行動時間:1時間10分
歩行時間:1時間02分
にほんブログ村