連休最終日、軽く足利百名山の一つ、大岩山に。
縦走もできるけど、単品で登ってきました。
大岩毘沙門天の上の駐車場に車をおき、
車道を150mほど東へ。
車道の終点にも車はおけますが、
さっきのところはトイレがあったして…。
大岩山に続く尾根を登っていきます。

常緑樹の森。
この季節だけどちょっと暗いです。
ゆっくり登って20分ほどで、大岩山頂上。

テーブルのついて立派なベンチがあります。
一休みして、来た道を戻り、下山しました。コースタイム
14.11.24
11:15大岩毘沙門天上の駐車場 → 11:35大岩山(417m)11:55 → 12:15大岩毘沙門天上の駐車場
行動時間:1時間00分
歩行時間:0時間40分
にほんブログ村
さて、下りです。
登りで怖かった三連の鎖。
上から見ると、なおさらですね。
のぞき込まないと鎖の下部が見えませんし、
隙間は狭い。

こんな隙間、通れるのかしら。
でも、登ってきたんだし…。
鎖にぶら下がるように下り出します。
途中、足場になるはずの石は、
まるで宙に浮いているようです。
足を載せても大丈夫なのか。

とりあえず私は大丈夫でした。
意外に怖くもなく鎖場はクリア。
鞍部に戻り、反対側の雌岳へ。
こちらは怖いところなんてなく、P1へ。
先ほどの雄岳が目の前に。

周囲はこんな感じ。

奥に妙義のギザギザが見えます。
P2は登れず、P3雌岳頂上で一休み。
鞍部に戻り、下山しました。
下山後、碓井軽井沢IC辺りからの高岩。

右が雄岳、左が雌岳です。
よく登った。コースタイム
14.11.22
07:45恩賀登山口 → 08:20雄岳雌岳鞍部 → 08:40高岩雄岳(1084m)08:50
→ 09:05鞍部 → 09:20雌岳09:25 → 10:00恩賀登山口
行動時間:2時間15分
歩行時間:2時間00分
にほんブログ村