平日ですが、ご用ついでに伊豆ヶ岳をめざしました。
以前登ったときは一番短い横瀬町からのコースだったような。
今回は、飯能の上久通から伊豆ヶ岳~高畑山と
一回りしてこようと思いました。
車は上久通の公衆トイレ近く、路肩の広いところに寄せておきました。
真っ直ぐ西へ、伊豆ヶ岳をめざします。
しばらく車道歩き、山あいに家が何軒かあります。
やがて山道に。
ひと登りとは行かないですけど、
稜線に登り上げ、北へ急斜面を登り上げると伊豆ヶ岳山頂でした。

先客が二人、ひっそりした頂上です。
一休みのあと、来た道を戻ります。
先ほど登ってきた急坂は、「しりもち坂」とか。

確かに滑りやすく、下りは注意です。
無事に下降、先ほど登ってきた道を鞍部で分け、
稜線を辿ります。
登り上げて、古御岳。

さらに南へ下ったり登ったり、高畑山到着。

ここで、小休止。
そして、さらにひと下り、中ノ沢頭。

もうひと下りで天目指峠ですが、
手前の山道を北へ一気に下ることにしました。
緩やかに下っていくと鉄塔があり、
道がはっきりしていたのはそこまで。
どうやら巡視路だったようです。
そこからは道がありませんが、
方向は間違いないので、どんどん下れば車道に出るでしょう。
スギの植林地をずんずん行き、
天目指峠からの車道にぶつかり、
車道を行ったり、林内をショートカットしたりで、
車に戻りました。
さてさて、3時間ほど歩きましたので、
ご褒美タイムです。
長瀞の阿左美冷蔵本店です。

この日は、生ブルーベリーヨーグルトでした。
コースタイム
14.05.27
11:35上久通トイレ前 → 12:00山道に入る → 12:35稜線 →
12:45伊豆ヶ岳(850.9m)13:00 → 13:15古御岳 → 13:40高畑山13:50
→ 14:10中ノ沢頭 → 14:45上久通トイレ前
行動時間:3時間10分
歩行時間:2時間45分
にほんブログ村
スポンサーサイト
準備運動の駒髪山から車で二度上峠を下り、
浅間大滝への駐車場へ。
そこが鷹繫山の登山口です。
鷹繫山はもうずいぶん前から気になっていましたが、
なかなか登る機会がないまま世紀も変わってしまいました。
沢の音が聞こえる静かな駐車場。
渓流釣りらしいバイクが一台、止まっているだけです。
今日は新しいトレッキングシューズです。
前のは靴底がツルツルになってきてましたし、
ソールもはげかけていましたから。

今日は軽めのコースだし、道もぬかってなさそうなので、
履き出すにはちょうどよさそう。
5分も平坦な歩道を行くと、
浅間大滝が見えました。


滝壺まで行けそうですが、
今日は気持ちが上向きなので、
そういう余分なことはしません。
真っ直ぐに登山道に突入です。
しばらく平坦な尾根道を行きます。
途中鉄塔があり、さらに気持ちのよい道を進むと、
やがて傾斜がきつくなります。
そこをひと登り、鷹繫山山頂です。

三角点。

ちょっとひらけていて、まだ新緑のためでしょうか、
景色も見えます。
雲に上半分隠れた浅間山。

鼻曲山。

鷹繫山から浅間隠山へ続く道も地形図にはありますが、
笹でおおわれていました。
これを行くのにはちょっとした覚悟が要りそうです。
一休みして、来た道を戻りました。コースタイム
14.05.23
07:50浅間大滝駐車場 → 09:00鷹繫山(1431.5m)09:15 → 09:45浅間大滝駐車場
行動時間:1時間55分
歩行時間:1時間40分
にほんブログ村
干支の山、駒髪山に登って?きました。
ここは、3月の上旬に一度来たのですが、
そのときは積雪にはばまれ、車もおけず撤退しました。
昨日は当たり前だけど、雪はなく、このとおりです。
二度上峠からまずこの階段を登ります。

鳥居、左奥に見えているのが駒髪山です。
階段を登ると北へなだらかな稜線を少し楽しみ、
西に向かい、ちょっと急なところをひと登りで頂上です。

頂上には祠もあります。

来た道を戻り、下山です。
コースタイム
14.05.23
07:20二度上峠駐車場 → 07:30駒髪山(1483m) → 07:35二度上峠駐車場
行動時間:0時間15分
歩行時間:0時間15分
にほんブログ村