2012.08.30 (Thu)
2012.08.29 (Wed)
2012.08.28 (Tue)
2012.08.26 (Sun)
2012.08.25 (Sat)
2012.08.23 (Thu)
2012.08.18 (Sat)
2012.08.15 (Wed)
2012.08.13 (Mon)
2012.08.12 (Sun)
2012.08.07 (Tue)
2012.08.06 (Mon)
岩船山~大平山 … その2
大明神山をあきらめたあと、運動公園を回り込み、
馬不入山(うまいらずさん)の南東の尾根にとりつきました。
ちょうど車道のY字路のところから、
山道が続いています。
少しだけ藪がうるさいですが、たいしたことはありません。
やがて馬不入山の頂上に着きます。

一度、桜峠に大きく下り込み、登り返すと、
晃石山(てるいしさん)です。

ここからは奥日光、男体山から女峰山に続く山々が見えました。

晃石山から登り下りを繰り返し
車道を横切るようにして登り返すと
大平山です。

山頂直下に社殿があり、その裏が頂上です。
大平山神社に下り、
さらに長い石段を下り、

車道を大平下駅に向かって下っていきます。
途中、山道でショートカットし、
大平下の駅に到着、この日の山行は終わりました。
ホームからは岩船山から始まり、
歩いてきた稜線がぐるっと見渡せます。

けっこう歩きました。
コースタイム
12.06.17
07:10岩舟駅 → 07:40岩船山(172.8m) → 08:30総合運動公園 →
大明神山の登山口を経て → 09:00馬不入山登山口 →
09:15馬不入山(345.3m)10:10 → 10:35桜峠 →
11:20晃石山(419.1m)11:25 → 12:05大平山(341m) →
12:15大平山神社 → 13:30大平下駅

にほんブログ村
馬不入山(うまいらずさん)の南東の尾根にとりつきました。
ちょうど車道のY字路のところから、
山道が続いています。
少しだけ藪がうるさいですが、たいしたことはありません。
やがて馬不入山の頂上に着きます。

一度、桜峠に大きく下り込み、登り返すと、
晃石山(てるいしさん)です。

ここからは奥日光、男体山から女峰山に続く山々が見えました。

晃石山から登り下りを繰り返し
車道を横切るようにして登り返すと
大平山です。

山頂直下に社殿があり、その裏が頂上です。
大平山神社に下り、
さらに長い石段を下り、

車道を大平下駅に向かって下っていきます。
途中、山道でショートカットし、
大平下の駅に到着、この日の山行は終わりました。
ホームからは岩船山から始まり、
歩いてきた稜線がぐるっと見渡せます。

けっこう歩きました。
コースタイム
12.06.17
07:10岩舟駅 → 07:40岩船山(172.8m) → 08:30総合運動公園 →
大明神山の登山口を経て → 09:00馬不入山登山口 →
09:15馬不入山(345.3m)10:10 → 10:35桜峠 →
11:20晃石山(419.1m)11:25 → 12:05大平山(341m) →
12:15大平山神社 → 13:30大平下駅

にほんブログ村
2012.08.05 (Sun)
岩船山~大平山 … その1
こざっぱりした無人の岩舟駅。

駅前にはかつての食堂やおみやげ物屋さんがありました。
電車で来て、岩船山に登る人がいたんですね。
私もそうですけど。
登山口。

あの崖の上が岩船山。
高勝寺へのかつての参道か。
石段が続きます。

石段を登り切り、高勝寺へ。
西側、高いところ高いところと登っていくと、
岩船山頂。

岩舟の里が見渡せます。
高勝寺の三重の塔。

北側へ車道を下山し、岩船山を見返しました。

次は、大明神山をめざします。
まずは、岩舟総合運動公園へ。
途中にあったため池。

けっこう雰囲気があります。
さらに地図を頼りに登山口を探します。

が、道は藪の中。
濡れてるし、
無理をしてまで登る山ではないのであきらめました。
それではと戻り、馬不入山の登り口を探しました。
続く…

にほんブログ村

駅前にはかつての食堂やおみやげ物屋さんがありました。
電車で来て、岩船山に登る人がいたんですね。
私もそうですけど。
登山口。

あの崖の上が岩船山。
高勝寺へのかつての参道か。
石段が続きます。

石段を登り切り、高勝寺へ。
西側、高いところ高いところと登っていくと、
岩船山頂。

岩舟の里が見渡せます。
高勝寺の三重の塔。

北側へ車道を下山し、岩船山を見返しました。

次は、大明神山をめざします。
まずは、岩舟総合運動公園へ。
途中にあったため池。

けっこう雰囲気があります。
さらに地図を頼りに登山口を探します。

が、道は藪の中。
濡れてるし、
無理をしてまで登る山ではないのであきらめました。
それではと戻り、馬不入山の登り口を探しました。
続く…

にほんブログ村
| BLOGTOP |