obtusaにとって、きれぇい♪かわゅい♪ものを紹介していきまぁす(^^)/
2012/04/30(Mon)
セイヨウタンポポ。
この黄色、元気が出ます。

いずれも、12.04.18榛東村
にほんブログ村
スポンサーサイト
2012/04/29(Sun)
丸山 晴弘著 2011年 山と渓谷社刊

実例を交えて、どうして遭難に至ったか、至るかを
わかりやすく解説されています。
読みつつ、私自身の数々のヒヤリハットが思い出されました。
本当にちょっとした偶然で生き延びているかな。
それだって、一般的に危ないようなところには行ってないのですが。
気をつけねば。
そう、登山届の大切さがよくわかりました。
読了後の何回かの山行は必ず作成提出しています。
続けなくては。
にほんブログ村
2012/04/28(Sat)
2012/04/16(Mon)
クラッカーの塩気といちごクリームの甘さ、
バランスがいいです。
おいしいよ♪
にほんブログ村
2012/04/15(Sun)
ココナッツがとても美味しいです♪
ふるさとの味っぽい。
にほんブログ村
2012/04/14(Sat)
ポッキーの断面がハート型をしている訳だけど、
そんなにはねぇ…。

ふつう。
にほんブログ村
2012/04/13(Fri)
小川 真著 1997年新装版発行 築地書館

ずっと積んだままになっていて、ごく最近読みました。
もしかしたら、当時読んだのかも知れません。
でも、興味深く読めたからいいかな。
そして、なんと、
著者の小川先生にサインをいただいてました。
1998 Oct. 11
とありますから、何かの講演会だったでしょうか。
そのまま積んであったのだとすれば、
小川先生、申し訳ありませんでした。
にほんブログ村
2012/04/09(Mon)
内山りゅう著 2007 (株)ジュリアン刊

かめ好きの私にたまりません。
どうしてこう、かめたちってかわいいのでしょうか。
そして、内山さんの写真があって、
美しい生きものなんだなぁってあらためて思いました。
ちょっと残念なのは、
うちのかめ、エロンガータが見えなかったことかな。
にほんブログ村
2012/04/08(Sun)
栃木県山岳連盟監修 2012 下野新聞社刊

近くて遠い栃木の山。
奥の方にはけっこう手強い山々が連なっています。
気にはなるけど、藪だし、長いし、…。
この本でルートはだいぶはっきりするので、
少しずつ登ってみましょう。
にほんブログ村
2012/04/04(Wed)
やや甘いけど、とっても美味しい♪
にほんブログ村
2012/04/03(Tue)
この季節の定番ですね。
凝っていないところが素直に美味しい。
にほんブログ村
2012/04/02(Mon)
新井文彦著、2012.3、筑摩書房刊

きのこの写真がすてき。
物語がある写真ばかりで、
眺めていると、
そのきのこに関わる物語が
いろいろ浮かんできます。
にほんブログ村
2012/04/01(Sun)