obtusaにとって、きれぇい♪かわゅい♪ものを紹介していきまぁす(^^)/
2011/06/27(Mon)
なんか、おばあちゃんの味です。
玄米のお煎餅みたいな香りが好き。
冷水で出して、氷をたくさん入れて、
暑々の職場に持って行ってます。
にほんブログ村
スポンサーサイト
2011/06/26(Sun)
学生のとき、樹木学なんて言う授業があって、
もちろん実習もあって、
最初に覚えたのが、っていうか印象に残ったのが、
このハクウンボク。
丸い大きな葉っぱと灰色のなめらかな樹皮が
なんだかとても気に入ったのを
今でも覚えています。
11.06.04 目黒区
にほんブログ村
2011/06/22(Wed)
何ガエルなんだろう??
11.05.06 榛東村
にほんブログ村
2011/06/21(Tue)
ってあるけど、原材料は、ハイビスカス、ローズヒップ、
オレンジピール、アップルピース、レモンピール、香料。
なんか変な感じ。
まっ、おいしいからいいか。
にほんブログ村
2011/06/20(Mon)
ちょっと遠いけど、拡大してみてください。
クサガメもいたけど、うまく撮影できませんでした。
11.06.04 目黒区
にほんブログ村
2011/06/19(Sun)
自然教育園にありました。
アヤメ科の帰化植物、北米原産だそうです。
実のところ、私は名前も姿もはじめて植物でした。
かわいらしいですが、帰化植物と聞くとうーむです。
それにしても花壇から逃げ出した植物、いわゆるお花を
たくさん見かけるこの頃ですが、本当にいいのかなぁ。
11.06.04 目黒区
にほんブログ村
2011/06/18(Sat)
国立科学博物館附属自然教育園は目黒駅の東側、
歩いてわずかのところにある森。
20haの広さがあるそうです。
鬱蒼とした森に驚いてしまいました。

お隣の東京都庭園美術館がお目当てだったのですが、
時間調整で入った自然教育園。
こちらの森は圧巻でした。
さすがに20haですから、
周りの喧噪を離れてと言う訳にはいきませんが、
深い森、池や湿地まであり、
完全に森林浴気分に浸れます。
私のお薦めスポットです。
でも、蚊が多かった。
にほんブログ村
2011/06/16(Thu)
一晩、水出しして、アイスティーにして
お仕事に持って行ってます。
少しだけ、リフレッシュできます。
にほんブログ村
2011/06/13(Mon)
クサガメやアカミミガメならば、おぼれないよね。

でも、このかめさんは甲羅が丸いからリクガメさんかな。
ならば、「あぶない」です。
にほんブログ村
2011/06/12(Sun)
この花のやわらかな雰囲気のピンクが好き。
食べられるようですね。
来年はチャレンジしましょうか。
11.05.01 熊谷市
にほんブログ村
2011/06/11(Sat)
タンポポの綿毛。
ふわふわってした感じがいいね。
指先でそおっとふれて、
押してみたくなります。
いつか、綿毛のいくつかを持ち帰り、
プランターに蒔いてみたことがあります。
しっかりタンポポが出てきましたよ。
でも、根が深く入れないせいかしら、
やがて枯れてしまいました。
11.05.01 熊谷市
にほんブログ村
2011/06/08(Wed)
ヤマブキは私の大好きな花の一つですが、
八重咲きは苦手です。
ボンボンのようなかたちにしつこさを感じてしまいます。
11.05.01 熊谷市
にほんブログ村