今夏8月28日についで再訪しました。
というか、この日のために8月に登ってみたと
言った方が正確かな。
で、今回も晴天に恵まれ、秋の奥日光を堪能することができました。
また、気候が涼しくなったせいでしょうか、
それとも夏に比べ体力がついたのか、8月のときより余程楽になりました。
大真名子山途中からの男体山。
秋の澄んだ空がよいです。

目を転じ、男体山の肩から遠く皇海山を望みます。

続いて視線を右へ、西へ。
錫ヶ岳から日光白根山への稜線も美しいですね。
かつて歩いた尾根、再訪を望むもなかなか遠いです。

さらに、右へ。
白根山から、金精山、金精峠、温泉ヶ岳への稜線。

ひと登りで大真名子山頂上。
変わらず迎えてくれる神様が御座します。

女峰山への稜線も美しい。
近いうちに歩いてみたいところです。

で、小真名子山頂上。
小さな祠があったのですね。
前回はあまり意識しませんでした。

富士見峠に下り、林道歩きになってから見上げる
帝釈山~女峰の稜線です。
遠く、高いです。

コースタイム
09.11.01
志津乗越07:10 → 09:20大真名子山(2375.4m)09:55 → 10:35鷹の巣10:50
→ 11:40小真名子山(2322.9m)12:25 → 13:00富士見峠13:15 →
15:10志津乗越
参考までに前回のコースタイム
09.08.28
志津乗越07:10 → 08:55大真名子山(2375.4m)09:05 → 9:40鷹の巣
→ 10:20小真名子山(2322.9m)10:35 → 11:00富士見峠11:20 →
→ 13:20志津乗越