2009.08.31 (Mon)
奇食珍食
2009.08.30 (Sun)
チチタケ
2009.08.29 (Sat)
2009.08.29 (Sat)
大真名子・小真名子
囲まれている大真名子山、小真名子山が
ずっと気になっていました。
今回、ようやくのこと登ることができました。
志津乗越まで車で入り、まっすぐ大真名子に登ります。
7時、すでに駐車場はほぼいっぱいで
駐車するのに苦労しました。
大真名子への道、直登で足に来ます。
何度途中で引き返そうかと言う思いが到来したことか。
だましだまし、重い身体を引きずり上げ、
それでもこれだけ登ったのだから、
せめて頂上までは行こうと気合いを入れつつ、
ようやく頂上に登りつきました。

男体山が手に取るように見えます。

多くの登山者が男体山をめざしたようで、
一人足早の男性に抜かれただけで、誰にも会いませんでした。
戦場ヶ原の向こうに日光白根から皇海山への稜線が見えます。

白根から錫ヶ岳までは以前歩きましたが、
錫から皇海の間、長年の懸案です。
太郎山もすぐ近くですね。
奥に燧ヶ岳が見えています。

太郎山に登ったのはいつのことでしょうか。
これから登る小真名子山。
けっこう大きいです。

帝釈山から女峰山に続く尾根です。
調子がよければ足を伸ばそうかと…。

小真名子から大真名子を振り返って。
右奥は男体山。

帝釈、女峰が重なるように向きを変えてきました。
遠いし、大きい…。

と言う訳で、女峰はあきらめ、林道を志津に戻りました。
コースタイム
09.08.28
志津乗越07:10 → 8:30三笠山神 → 8:55大真名子山(2375.4m)9:05 → 9:40鷹の巣
→ 10:20小真名子山(2322.9m)10:35 → 11:00富士見峠11:20 → 12:20馬立
→ 13:20志津乗越
2009.08.28 (Fri)
2009.08.27 (Thu)
2009.08.26 (Wed)
かめとうさぎのブローチ
うさぎとかめがモチーフのブローチです。
かめさんとうさぎさんが、チェーンで繋がっています。


これでは大きさがよくわかりませんが、
かめさんの甲羅の長さがおよそ2cmです。
テーマ : 買った物ヽ(・∀・)ノ - ジャンル : ファッション・ブランド
2009.08.25 (Tue)
2009.08.24 (Mon)
2009.08.23 (Sun)
2009.08.22 (Sat)
2009.08.21 (Fri)
2009.08.20 (Thu)
2009.08.19 (Wed)
2009.08.18 (Tue)
2009.08.17 (Mon)
2009.08.16 (Sun)
2009.08.15 (Sat)
2009.08.13 (Thu)
黒斑山、蛇骨岳
黒斑山、蛇骨岳に行ってきました。
車坂峠からのほぼピストンです。
車坂峠は標高が1973mあり、
登りだしから涼しいのが夏向きです。
登りは表コースを、下りは中コースを使い、
のんびり山行です。
当日は曇り空、時々小雨で、快適でした。
登る途中、雲の間から八ヶ岳が見えました。
一番右が蓼科山。

振り返れば、篭ノ登山、水ノ塔山が見えます。

トーミの頭から、
雲が切れて浅間山のたおやかな姿が望めました。

こちらは荒々しいJバンド、千人岳(左)と鋸岳(右)です。

こちらは蛇骨岳からの浅間山。

振り返れば、黒斑山(右)とトーミの頭(左奥)。

コースタイム
車坂峠駐車場08:35 → 10:20トーミの頭 → 10:45黒斑山(2404m)
→ 11:20蛇骨岳(2366m)12:10 → 12:35黒斑山 → 13:45駐車場
2009.08.12 (Wed)
2009.08.11 (Tue)
2009.08.10 (Mon)
2009.08.09 (Sun)
2009.08.08 (Sat)
8月8日のエロンガータリクガメ
2009.08.08 (Sat)
2009.08.07 (Fri)
2009.08.06 (Thu)
2009.08.05 (Wed)
2009.08.04 (Tue)