2008.01.20 (Sun)
蒟蒻大黒天
私も知らなかったのですが、
昨日、蒟蒻大黒天祭が執り行われると言うことで、
下仁田町諏訪神社に行ってきました。
下仁田町は下仁田ネギとコンニャクで有名なところ。
コンニャクは長い間、町の経済を支える基幹産業です。
だからこそ、年の初めに関係者が集まり、
その年の豊作と良い相場を願うわけですね。

多くの関係者が集まっています。
テレビ局や新聞社の記者もたくさんいました。
境内にはたき火がたかれ、熱々のシラタキの煮付けが振る舞われ、
寒い中、神事の始まりを待ちます。

蒟蒻大黒天ののぼり旗も立っています。

もちろんお供え物の主役は大きなコンニャク芋。
真ん中の濃い茶色の固まりがそうです。
あのお芋から、様々な工程を経てコンニャクができます。

神主さんによる神事が始まりました。
こういった神事を見るのは始めて、
なかなか興味深いものがありました。
それにしても、寒かったぁ~~
昨日、蒟蒻大黒天祭が執り行われると言うことで、
下仁田町諏訪神社に行ってきました。
下仁田町は下仁田ネギとコンニャクで有名なところ。
コンニャクは長い間、町の経済を支える基幹産業です。
だからこそ、年の初めに関係者が集まり、
その年の豊作と良い相場を願うわけですね。

多くの関係者が集まっています。
テレビ局や新聞社の記者もたくさんいました。
境内にはたき火がたかれ、熱々のシラタキの煮付けが振る舞われ、
寒い中、神事の始まりを待ちます。

蒟蒻大黒天ののぼり旗も立っています。

もちろんお供え物の主役は大きなコンニャク芋。
真ん中の濃い茶色の固まりがそうです。
あのお芋から、様々な工程を経てコンニャクができます。

神主さんによる神事が始まりました。
こういった神事を見るのは始めて、
なかなか興味深いものがありました。
それにしても、寒かったぁ~~
スポンサーサイト
| BLOGTOP |