obtusaにとって、きれぇい♪かわゅい♪ものを紹介していきまぁす(^^)/
2008/01/31(Thu)
以前これのミニを紹介したことがありますが、
こちらももちろんおいしい♪
いちごにはやっぱり練乳、
そして、カリッとしたビスケットとのハーモニーが
もう最高に私好みです(*^^*)
ぜひ、皆さまもお食べ下さいません。

スポンサーサイト
2008/01/30(Wed)
とちおとめと言えば、
押しも押されぬ、いちごの代表品種。

このチョコ、少し酸っぱすぎ。
もう少し甘いとちおとめを使って欲しいかも。
2008/01/28(Mon)
つい先日、さくら餅の食べ歩きをしていたように思いますが、
季節の巡るのははやいものです。
また、さくら餅の季節がやってきました。
先週あたりから和菓子屋さんの店頭にさくら餅のぼり旗が見られるようになり気にしてましたが、
昨日、とうとう買ってしまいました。
「さくら餅の季節になりましたねぇ」の声がけに、お店の人は
「昨日から始めたんですよ」って。
私の街の駅前、新妻屋さんのさくら餅です。
こし餡とみそ餡。
本体のお味はいい感じですが、
桜の葉の塩抜きが足りない感じ。
少ししょっぱめでした。

2008/01/27(Sun)
静かに雪が積もりつつあります。
1mほどの手積みの石垣、数mの傾斜した畑、
だんだんに重なります。
夏の厳しい畑作業が思い出されます。
2008/01/26(Sat)
赤いきのこが並んでいます。
きのこ柄のポーチはいくつも持っていますが、
見かけるとつい買い足してしまいます。
何年分も間に合っていそうr(^^)

2008/01/25(Fri)
とってもかわゅいです♪
とても使えません。
だいじに飾ってありますよ(^^)/
2008/01/25(Fri)
白と灰色の世界。
ただでさえ静かな橋の上は
さらに静かです。
こんな中でも、木々の芽はふくらんでたりします♪
2008/01/24(Thu)
同じ農家でも夏とは大違い。
冬は冬の佇まいがあります。
2008/01/23(Wed)
フルーツライの浅野屋さんのワイン。
前から気になってましたが、買ってみました。

フルーティな飲みやすいワインです。
2008/01/22(Tue)
木でできたかめさん。
携帯ストラップになりそうだけど、
もったいないから、
かめ仲間と一緒にいます。
妹のおみやげです。

2008/01/21(Mon)
2008/01/20(Sun)
2008/01/19(Sat)
たわしでできたかめさん。
とってもかわいいですよ。
これで物を洗うわけには
いきませんけど。
とくに、つぶらな瞳がかわゅいかも♪
2008/01/18(Fri)
ぐんまの きのこを よろしくね!
非売品でしょうか。
どこかのお店、ぐんまのきのこフェアでもらえるかも♪
2008/01/17(Thu)
妹が私のかめ好きを知って、
横浜の動物園で買ってきてくれました。
感謝です。
眼がぱっちり♪
かわゅいです。
しっぽが箒みたいに広がっています。
これはクサガメのような淡水性のかめの甲羅に藻が生えて、
後ろに長くのびたようすを示しています。
かめ的には日光浴不足で不健康なんですけど、
縁起がよいとされているようです。

2008/01/16(Wed)
そういえば、しばらく前に食べたなぁ…。
開封前に写真だけ撮るんだけど、
いつの間にか食べ終わってしまい、
アップせず忘れられてるのもあります。
そんな中から。

少し甘すぎたような気もしますが、
はて…??
2008/01/15(Tue)

柄のてっぺんに赤いきのこがついてます。

きのこのアップ
ふっくらした柄がかわゅい♪
2008/01/14(Mon)
とってもかわいいモンブランです。
ストロベリーチョコの甘酸っぱさがバランスいいです。
ビスケットの歯触りもいいし…。

このモンブラン具合に造形の美しさを感じちゃいます。
このピンク色、
ウーン、
心を和ませます♪

2008/01/13(Sun)
房月堂さん、富岡市西部の街道沿いにある和菓子屋さんです。
よく前を通るので、前々から気にしておりました。
ついに寄って、お菓子と対面いたしました。
今回は、「きみしぐれ」と「つまみ」。

きみしぐれ
中はこし餡でした。
けっこう甘めの餡。
私はここまで甘いと
お茶なしには食べられません。

つまみ
こちらも、こし餡。
緑色をしたお餅が
なんだか不思議な感じ。
白い泡雪みたいなのは
なんだろう?
2008/01/12(Sat)
2008/01/11(Fri)
かわいいお菓子をいっぱい入れて、
膝の上において、
次から次へと食べるが幸せそう(^^)

2008/01/11(Fri)
いろいろな果実でジャムを作るものですね。
果樹地帯の売り物にならない下物の有効利用です。
下物に付加価値をつけて、
少しでも売り上げを伸ばそうとする努力と、
形が悪いだけで売れない果物の有効利用と。

2008/01/10(Thu)
久々のエロンガータ日誌です。
もこちんが卵を産みました。
年末から、気合い入れて水槽の床をホリホリしていましたが、
ついに産卵。
今回は4個です。
まだ、秋10月7日に産んだ卵が孵卵器?の中に。
あわせて7つになりました。
およそ、4~6ヵ月後、
うまく孵化するかなぁ。

2008/01/09(Wed)
絵が楽しい♪
もちろん、お味は一緒☆
2008/01/08(Tue)
2008/01/07(Mon)
ポッポ野辺山低温殺菌牛乳と農協低脂肪プレーンヨーグルト
軽井沢のスーパーで買いました。
いずれも我が家の方では見かけません。
まぁ、長野産だからそうだよね。
低温殺菌業乳。
甘みのある味わいが好きです。
ただ消費期限が短いので、躊躇しちゃいます。
清里高原を走る蒸気機関車がかわゅいです♪
ヨーグルトはわりかし普通。
って、普通のヨーグルトを選んだんだから当たり前ですね。

そうそう、ポテチとか袋菓子の袋が里に比べて膨らんでいるのが
おもしろかったぁ。
標高があるから、気圧のせいかなぁ。
2008/01/07(Mon)
ミルクが大好き♪
2008/01/06(Sun)
2008/01/06(Sun)
年末から春を先取りでしょうか、
いちごお菓子がいっせいに店頭に並んでいます。
もうたいへん、どれから食べてよいやらわかりません。
かわいいまぁるいチョコレート♪
中にドライいちご入りです。
いちごの大きさが違うのでしょうか?
大きさや形が微妙に違うのが
また、かわいらしさを呼びます。
量も少なめで、チョコっと食べられますよ(^^)/
2008/01/05(Sat)
「いちごの王様 あまおう使用」と大きく謳っています。
でも、私はあまおうは今ひとつだなぁ。
いちごはやっぱし「とちおとめ」か「やよいひめ」です。
あまおうは大きいのが取り柄だから…。
でも、このチョコレートケーキはおいしかったよ。
酸味と甘みがバランス良いよ♪
一度食べてみてね(^^)/
次のページ>>