obtusaにとって、きれぇい♪かわゅい♪ものを紹介していきまぁす(^^)/
2007/04/30(Mon)
今日は桐生の和菓子屋さん美世志のかしわ餅

まずは、あんこタイプ。
このお店のは、粒あんでした。
最近はこしあんが多かったせいか、
かしわ餅=こしあん 見たいに思いこんでいて、
あれっ!?変!?新鮮!
しかも、甘めのあんこらしいあんこでした。
お餅の粘りが強くて、
かしわの葉に張り付いてしまうのは、ちょっと…。

こちらは、味噌あん。
思い切りピンクの色合い。
あんは味噌がきいていました。
ややしょっぱいかも。
やはり、葉っぱに張り付いてしまいます。
手に持っても、手に張り付いちゃいます。
かしわ餅の正しい食べ方ってあるのかなぁ??
かしわ葉を取って、手でもって食べちゃいけないのでしょうか?
照り焼きバーガーを食べるように、
葉っぱごと手にして、剥きながら食べるとか…。
どうすればいいんだろう???
スポンサーサイト
2007/04/30(Mon)
無印良品。
いちごの香りはほとんど感じられなかったけど、
程良い甘さが、飽きさせません。

かわいらしいし、色合いもいい感じだよね。
けっこうお気に入りかも(^^)/
2007/04/30(Mon)
風に吹かれて、旅立っていくんだね(^^)/
どこまで行くんだろう?
うまい具合に着地できるかなぁ…。
その土地に根づければいいね♪
プランターに植えてみました。
芽生えるかなぁ(^^)
2007/04/30(Mon)
久々に近くのパン屋さんをのぞいたら、
目をひきました。
パン屋さんで、黒は目立ちますよね。
あちこちのパン屋さんでときどき見かけますけど、
ついに身近にも来たかという感じです。
流行なのでしょうか。
炭入りパン。
説明書きを見ましたら、竹の炭、竹炭とのことでした。


サンドイッチとチーズカレーパン♪
炭は炭素まんまだから、特に味はしません。
黒いと言うことで、食品添加物、着色料という区分でしょうか。
でも、パンは美味しかったですよ(^^)/
2007/04/29(Sun)
山里の味
ごぼっ葉餅
だって。
山間の村、南牧村の菓子処「信濃屋嘉助」で見つけました。
もちろんかしわ餅ののぼり旗に惹かれ、
狭い道路に無理矢理車を停めて、入ったんだけど
かしわ餅は売り切れ。
かわりに目を付けたのがこれです。

草餅みたいなものだけど、
ゴボウの葉っぱを練り込んであるそうです。
繊維がしっかり残っているのが特徴。
あんは甘過ぎなくて、私好み。
この村で、昔から作られていたとか。
いろんなものがありますね。
2007/04/29(Sun)
ゆり科
標高500mくらいのスギ林の中で見つけました。

10本くらいがひとかたまりに群生していました。
少し離れたところにも、ポツリポツリと咲いています。

アップです。
清楚で控えめな咲き方が好きです♪
2007/04/28(Sat)

ほんわか綿毛と鮮やかな黄色♪
なんだか救われて、力も湧いてくる^^/
2007/04/28(Sat)
富岡市内の農家の庭先で見つけました。
9年ぶりに咲いたとか。
すごい迫力です。

褐色の火焔のように見えるのが、大胞子葉、
綿毛状のものを密生しています。
奥の方に見える赤みを帯びた球状のものが、胚珠だそうです。
全体では、樹高が1m30cmほど、
樹齢は40年ほどだそうです。
また、雌花の直径は50cmくらいありました。
アップで見ると、こんな感じです。

2007/04/28(Sat)
2007/04/27(Fri)
終わりました(*^^*)
今週は、月曜、火曜と宴席が続き、とっても辛かったです。
人が集まるところが苦手な私としては、
楽しそうに騒ぎながらも、あとでどっと疲れが出ます。
おまけに水曜日は監査だったし、
木曜は風邪っぽく微熱が出てしまいました。
今日、金曜日を何とか乗り切ったので、
ゆっくり休み、明日はまったりと過ごしたいですね。
2007/04/26(Thu)
無印良品のお菓子、
シンプルだけど、美味しいよね(^^)/
凝ってないところが、逆に新鮮かも♪
いちごチョコマシュマロ、仄かなピンク
中のチョコも綺麗なピンク
ホンワカする歯触り
ほどほどの甘さと香り
いいですねぇ(*^^*)
2007/04/25(Wed)
2007/04/24(Tue)

前日まで目を楽しませてくれたチューリップ♪
この日は鮮やかな緑に映える花びら一枚、
散りゆく美しさを教えてくれます。
2007/04/23(Mon)
定番だけど美味しいです。
最近、カカオがたくさん入ってることを
強調するチョコレートは多いですが、
どうも今ひとつ。
ガーナ・ブラックは、コクとさりげない甘さが
とてもよいと思います♪
ときどき食べたくなるチョコレートですね(^^)/
2007/04/22(Sun)
2007/04/22(Sun)

アイスの中にチョコレートが入ってる♪
しかもピーナッツとライスパフ入り^^/
なかなか食感が良いよ☆☆☆
チョコレートの甘みをもう少し抑えて欲しいかも。
2007/04/22(Sun)
いちごひきたつ4つの出会いと謳ってあり、
いちごチョコレートと、
ホワイトバニラ、小豆、マンゴー、クランチミルクが
組合せになっています。

奥から、バニラ、小豆、マンゴー、クランチです。
でもねぇ、いちごチョコとのバランスが今ひとつ。
クランチは良いのですけど、
ほかは、お口に入れたときに調和がとれていないんです。
私的には、クランチ、ばにら、まんごー、小豆の順でしょうか。
クランチは定番だから違和感がないですし、バニラもまぁまぁです。
マンゴーと小豆はいちごチョコとそれぞれが別々に
個性を主張しています。
そういうのが面白いと思えればいいのですが、
とてもいちごが引き立つとはねぇ…。
2007/04/21(Sat)
4月も下旬、いよいよかしわ餅シーズン本番♪
今食べなくては、一年食べられません。
そこで、お昼はかしわ餅☆

中はこしあんです。
今日のお店は、家から2番目に近い和菓子屋さん。
味が少し田舎っぽいとの評判で、
なかなか買いに行かなかったのですが、
今日はついでもあって…。
少し大ぶり、お餅は柔らかめでした。
あんは甘すぎず、なかなか美味しいじゃん(^^)/
自分で食べてみなくちゃ分かりませんね。
こちらは、みそあん。

仄かにピンク色になってます。
あんは白みそあんで、甘じょっぱさが良いです♪
今日のお昼は、かしわ餅とチョコとお煎餅1枚r(^^)
腹八分くらいで止めておかないとね…。
2007/04/21(Sat)
今朝のお食事は、ベランダのアブラナ。
もうだいぶ大きくなって、花も盛りを過ぎたよう。
そらたんのお食事も花つきです。
花には蜜があるのでしょうか?
真っ先に食べます(^^)/
そこで一枚。
2007/04/20(Fri)
ここのところお気に入りのリクガメ。
私が飼っているエロンガータに似てるもん♪
かわいいでしょう!
何か良いことありそう(^^)/
って、興味のない人には、何がぁ?って感じだよね。
けっこうリアルに作ってあるよ。
2007/04/19(Thu)

とっても美味しかったし、
あまり売られていないと言うことで、
まとめて買ってきました^^*
レジの近くに別においてあったので
そろそろ販売終了!?
また、買いに行こうかしら^^/
2007/04/18(Wed)
そんなにあってもなぁと思いつつ、
また同じようなきのこTを買ってしまいましたr(^^)

絵柄は、マジックマッシュルーム系♪
袖は濃い紫色、七分袖です。
これからの季節にお役立ちして欲しいものです。
背中にもマジックマッシュルーム☆

どう?
なかなか良いでしょう(^^)/
2007/04/17(Tue)
川越名物さつまいもをスティック状に切り、
油で揚げ、表面に黒砂糖風味の糖蜜をからめたお菓子です。
この手の芋菓子は昔からあるけど、
黒砂糖風味は見かけたことなかったです。
黒砂糖のこくのある甘味が良いですよ!

そしてこのお店、さつまいものお菓子がたくさん♪
川越は行く機会が多いので、毎回楽しみです(^^)/
2007/04/16(Mon)

香水のような甘い香りに誘われ周囲を探すと
この地味な花、ツゲの花がありました。
鼻を近づけても香りません。
なのに一歩二歩さがると、ほわぁ~っと香ります♪
不思議!?
2007/04/15(Sun)
チョコフレークは子どもの頃から大好きなお菓子。
オレンジ仕立て、オレンジピールが入っていて、
苦み走ったオレンジの香りがたまりません。
甘さも適度、
チョコフレークはコーンフレークが主体のせいか
甘さが上品で好きです。
甘ければ良いってものではないでしょう。
残念なのは、このオレンジ仕立て、
どこお店にでもおいてあるわけでないと言うことです。
2007/04/15(Sun)
コアラのマーチ、本当に久々に食べました。
??もしかしたら食べたことないかも。
ふっくらコアラがかわいいですね。
しかも、お顔がいろいろ違うし。
いちご&ミルクは、私にとって少し甘すぎ。
いっぺんに一箱は食べられませんでしたr(^^)
2007/04/14(Sat)
2007/04/13(Fri)
2007/04/13(Fri)

ちょびっと甘いが過ぎるかも。
「ケーキ食感アイス」となってるけど、
これはホントだよ♪
本物のスポンジを食べてるみたい☆☆☆
2007/04/12(Thu)

車ん中、置きっぱなしにしておいたら、
溶けかけて、くっついて、数珠玉のよう
でも、味は大丈夫だったよ^^/
ビターチョコレートがとっても美味しかった☆☆☆☆
次のページ>>