この日、浅間山・猪ノ毛山のあと、
先日、高崎自然歩道を歩いたときに、
踏み残したピークを登りに行きました。
最短最楽ルートを検討、
高崎市吉井町南陽台の団地の上部から歩きだすのが、
標高差も少なくよさそう。
と言うことで、
団地の一番上から雑木林に突っ込んでいく作業道に車を入れ、
人家のすぐ庭先に駐車、歩きだしました。
歩きだすと、すぐに両側が網のフェンスです。
南側が自衛隊駐屯地、北側がゴルフ場のようです。
自衛隊のフェンス沿いに歩き、
高崎自然歩道に合流、
その先左手の盛り上がりが赤岩山と思われいます。
赤岩山山頂。

何もないですね。
反対側に下り、根小屋城趾方面に歩き、
その手前の盛り上がりが望鉾山。
山頂です。

読めなくなってしまった山名板がぶら下がっていました。
あとは石碑。
望鉾山の下の案内図。

赤岩山は記されていますが、望鉾山はありません。
現在地の道をはさんで反対側です。
再びフェンスの間を歩いて下山。

無事下山です。
21.02.23
11:13南陽台団地上 → 11:28赤岩山(210m) → 11:47望鉾山(195m)
→ 12:12南陽台団地上
行動時間:0時間59分
歩行時間:0時間59分
にほんブログ村
スポンサーサイト
しばらく林道を行くのかと思ったら、
すぐに沢沿いの歩道に入ります。

こちらの方が歩いていては気持ちがいいかも。
標高差50mばかりの登りですが、
息を切らし、休み休み登りきりました。
今度は車道を下り、
金井沢碑500mの標。

行きたい方向はこの先なので、
金井沢碑はパスしました。
500mと言うことは往復1kmですから。
案内板を確認して、ひと休み。

七曲りの登り坂を登り、
尾根上の三叉路をなんの迷いもなく左へ。
あれ!?
しばらく行って、
前歩いたときの様子が違うことに気がつきました。
ふと、右手を見ると、
次の目標としていた上城山(根小屋城趾)が
見えるではありませんか。

どうやら、ぼんやりしていて
1本手前の尾根に入り込んだようです。
お疲れ。
先ほどの三叉路まで戻り、1kmほど。
気を取り直して、上城山をめざします。

もうすぐ。

到着です。

三角点。

すでに写真を撮る気力もなく、
ひたすら歩いて、山ノ上碑に。
人がいたので、そこも見ず、山ノ上碑入口。

あとは山名駅に向かい山際を歩きます。
今歩いてきた山名丘陵。

そして、山名駅に到着。

久々にまともに歩きました。21.02.21
07:08JR群馬八幡駅 → 07:29少林山下 →
07:51少林山上、台地上観音山6.7km地点07:57 → 09:15千人隠れ入口
→ 09:50観音山(227.1m)10:05 →道迷い→ 10:45小坂山(181.6m)10:58 →
12:24城山団地入口交差点 → 12:54根小屋城趾入口13:06 →道迷い→
14:14上城山(197.8m)14:20 → 14:50山ノ上碑入口 → 15:08上信電鉄山名駅
行動時間:8時間00分
歩行時間:7時間08分
にほんブログ村